風水とパワースポット

※当ページのリンクには広告が含まれています。

パワースポットは自然に造られている場所と言うイメージが有りますが、風水を利用して設計、構築した人工的に造られたパワースポットと言うのもあるのです。

例えば東京に有る皇居、京都の二条城、沖縄に有る首里城なんかがこれにあたります。ここには王になるべく支配者が住んでいました。
支配する者にパワーが授かる様にと人工的に造られたのです。

パワーが授かる建造物を造る際に、風水を絡めてみて、場所が相応しいか、木や道を作り込んで邪悪な気を跳ね退け、良い気を取り込む様な設計をしていた様です。

今日利用されている風水は、家族が、自分自身がよりよく暮らしていく為の知恵と言う比較的小さな規模で使われていますが、実際に風水を使って人工的にでもパワースポットを作り出す事が出来ると言うのは凄い技術だと思います。

風水上では龍が王の化身として捉えられています。
龍が通る所に水呑場を作り、龍が住む場所を龍穴として中心に位置させる。
この龍穴をパワースポットと意味付けているのです。

日本ではこの龍穴を守ると言う意味合いで神社やお寺が建てられているとも言われています。
例えば東京にある皇居ですが、ここは日本の王、つまり天皇がいる龍穴に位置します。それを守る為に日光にある日光東照宮や箱根があると言われているのです。

京都についても鞍馬山や貴船神社が守っていると言われています。
これらは中心となっている龍穴を守り、パワーを龍穴に集める為にあるのです。
こうしてパワースポットは出来ているのです。

関連記事

  1. あまやどりの宿 雨情草庵

    京都で美人の湯と評判のあまやどりの宿 雨情草庵

  2. 世界遺産の高野山で宿坊と精進料理はいかが?

  3. そもそも神社にパワースポットが効くとか効かないとかのランキングは必要か?

  4. 熊野速玉大社

    世界遺産の熊野速玉大社を散策

  5. 露天神社

    切っても切れない大阪の縁結びの天神さまが露天神社

  6. 生田神社

    神戸のご縁結びスポット生田神社

福岡県の歴史発見

福岡の歴史

おすすめ!ブックマーク

HTB料金を安くする裏技

和菓子を食べる

盆栽を楽しむ

  1. 博多久松おせち

    博多の伝統料理を守る博多久松の和洋折衷おせち

    2021.10.01

  2. 京都大原「芹生(せりょう)」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前お…

    2021.09.28

  3. 京料理やまのおせち

    京都御所南 京料理「やまの」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  4. 華舞おせち

    京都祇園料亭「華舞」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前おせち

    2021.09.27

  5. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  1. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  2. 京都料亭道楽のおせち

    京都東山料亭「道楽」の売れ筋おせち

    2021.09.24

  3. 岩本おせち

    京都料亭岩元おせち3~4人用が1万円台で京懐石料理が楽しめます。

    2021.09.20

  4. 青森ねぶた祭り

    青森ねぶた祭り

    2019.08.12

  5. JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    2019.08.12




おみやげグランプリ受賞!