※当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事の目次
住吉大社の歴史と由来
住吉大社は、摂津国の一の宮、住吉神社の総本宮です。
大阪の人からは「すみよっさん」と 呼ばれ親しまれています。
古事記などによると、伊佐那岐命(いさなぎのみこと)が海で汚れを清めようと禊払い(みそぎばらい)を
したときに、住吉大社のご祭神が生まれたと言われています。
悪い気を感じたら、大阪を守ってきたすみよっさんに力を借りましょう^^
住吉大社には大晦日の夜から、どこからとなもく人が集まりだし、門前は人々で溢れかえります。12時ちょうどになり太鼓が打ち鳴らされると、1年の幸を祈願する人でごったがえします。三が日の参拝客数は、毎年200万人を超え、大阪の人に今でも愛され続けられ商人の町としても繁栄しています。
住吉大社のご利益
心願成就・海上安全・商売繁盛・厄除け
住吉大社を代表する行事
期間 | 行事 |
---|---|
1月 | 元旦祭・若水の儀(元旦)・踏歌神事(4日)・白馬神事(7日)・住吉のえべっさん(9~10日)・若宮八幡宮例祭(12日)・御結鎮神事(13日)・新年献詠祭(15日)・古札焼納式(15日)・ |
2月 | 立聞社例祭(1日)・海士子社例祭(1日)・節分祭紀元祭(節分の日)・紀元祭(11日) |
3月 | 埴使(初旬)侍者社例祭(5日)・祈年祭(17日)・皇霊殿遥拝式(春分の日)・招魂社春季例祭(春分の日) |
4月 | 松苗神事(3日)・正印殿祭(6日)・種貸社 例祭(9日)・鉾社例祭(14日)・おいとしぼし社春季例祭(15日)・楠玉稲荷社例祭(上旬)・五社春季例祭(初旬)・昭和祭(29日) |
5月 | 全国弓道大会(1日)・新宮社例祭(17日)・卯之葉神事(初旬) |
6月 | 貴船社例祭(1日)・御田植神事(14日)式・八所社例祭(15日)・浅沢神社例祭(17日)・六月大祓(30日) |
7月 | 星宮 例祭(7日)・港住吉神社例大祭(14日~15日)・斯主社例祭(21日)・夏祭り(30日) |
8月 | 夏祭り(1日)・薄墨社例祭(7日) |
9月 | 楯社例祭(1日)・志賀神社例祭(9日)・児安社例祭(19日)・皇霊殿遥拝式(秋分の日)・招魂社秋季例祭(秋分の日)・観月祭(仲秋日) |
10月 | 大歳神社例祭(9日)・大海神社例祭(13日)・おいとしぼし社秋季例祭(15日)・龍社例祭(16日)・宝之市神事升の市(17日)・近畿高等学校相撲大会(17日)・后土社例祭(19日)・船玉神社例祭(21日) |
11月 | 明治祭(3日)・埴使い(初旬)・七五三祝祭(15日)・新嘗祭五社(23日)・秋季例祭(初申) |
12月 | 天長祭(23日)・煤払式(26日)・十二月大祓式除夜祭(31日) |
住吉大社への宿泊案内と交通アクセス
宿泊案内当サイトから「じゃらん」宿泊検索にて予約できます。
こちらから、住吉大社周辺のホテル・旅館を検索して予約できます。
交通案内
・南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
・阪堺電気軌道 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
・(路面電車) 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分