太閤気分になって有馬温泉めぐり

有馬温泉

有馬温泉の起源は、古くは飛鳥時代と言うからびっくり!

日本書紀に記されている”日本最古の湯”有馬・その後も、柿本人麻呂、藤原道長、足利義満、藤原定家、井原西鶴・・・日本歴史を彩る錚々たる人物を癒してきた有馬温泉のパワーはいかに。

有馬温泉の起源は、大己貴命と少彦名の神代に遡ります。

有馬温泉神社

有馬温泉神社
外湯「銀の湯」のあるねがい坂を下ると、温泉寺、湯泉神社、極楽寺、念仏時などの神社仏閣が密集する有馬の歴史と文化が凝縮されたパワースポットです。

有馬温泉

神亀元(724年)、行基上人によって創建された温泉寺や湯泉神社の境内は温泉街の賑わいが嘘のように静まり返っています。

平成7年、極楽寺の庫裏下から豊臣秀吉の夢の後である「湯山御殿」の岩風呂遺構が発掘されています。
我々は今、400年前の庭園風呂を見ることができるわけです。
外湯「金の湯」は有馬の発祥の湯であり、幾度となく秀吉の心身を癒し天下人に導いた鉄錆色の湯のパワーにあやかってみるのもよいでしょう。
有馬温泉
秀吉にとって有馬こそ、神の力が宿るパワースポットだったことでしょう。

有馬温泉人気旅館一覧はこちら

有馬温泉へのアクセス

・住所:兵庫県神戸市北区周辺

・交通:神戸電鉄有馬線有馬温泉駅下車・六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅下車

・宿泊:有馬温泉の気になるお宿、旬の情報をじゃらんで検索!

関連記事

  1. 水天宮

    東京では安産・子宝スポットランキング1位の水天宮

  2. 鹽竈神社

    東北の守り神といわれる塩竈神社で神前結婚式ができる

  3. 大山づみ神社

    源氏、平家の武具などの国宝文化財が保存されてている大山づみ神社

  4. 猿田彦神社

    神社境内にある装飾物の種類

  5. 伊勢神宮

    日本人の聖地である伊勢神宮(内宮)の見どころ・パワースポット

  6. 宝当神社

    ジャンボ宝くじがよく当選すると評判の宝当神社

福岡県の歴史発見

福岡の歴史

おすすめ!ブックマーク

HTB料金を安くする裏技

和菓子を食べる

盆栽を楽しむ

  1. 博多久松おせち

    博多の伝統料理を守る博多久松の和洋折衷おせち

    2021.10.01

  2. 京都大原「芹生(せりょう)」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前お…

    2021.09.28

  3. 京料理やまのおせち

    京都御所南 京料理「やまの」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  4. 華舞おせち

    京都祇園料亭「華舞」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前おせち

    2021.09.27

  5. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  1. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  2. 京都料亭道楽のおせち

    京都東山料亭「道楽」の売れ筋おせち

    2021.09.24

  3. 岩本おせち

    京都料亭岩元おせち3~4人用が1万円台で京懐石料理が楽しめます。

    2021.09.20

  4. 青森ねぶた祭り

    青森ねぶた祭り

    2019.08.12

  5. JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    2019.08.12




おみやげグランプリ受賞!