御朱印帳の御朱印とは、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影のことです。
神社巡りの記念に御朱印帳に記入してもらいましょう。
気持ちよく御朱印をいただくために知っておきたいことを紹介。
御朱印のもらい方
①まずは参拝
人のお宅に訪問するときと同じで、まずは参拝することがマナーです。
地域の人たちからも大切にされているスポットですから、敬う気持ちを忘れずに。
②御朱印所へ
参拝をすませたら、御朱印所(神社なら社務所、お寺なら納経所・寺務所など)へ
書いてもらいたいページを開き、「御朱印をお願いします」と伝えます。
書いている時に話しかけるのは控えること!
③御朱印料を納める
御朱印料が明記してある場合は、その金額を納めます。
「お気持ちで」と言われた際は、通常300円~500円ほどを納めます。
混み合うこともあるので、小銭があると便利。
御朱印Q&A
Q:御朱印帳は必要ですか?
A:必要です。御朱印は、御神体や御本尊の分身のようなもの。
御朱印帳を用意して、大切に扱いましょう。御朱印帳は神社仏閣のオリジナルのほか、文房具店でも購入できます。
手帳やパンフレットなどに書いてもらうのはNGです。
Q:御朱印帳を忘れたら?
A:忘れた旨を伝えて、奉書紙(和紙)に書いたものをもらいましょう。
後で御朱印帳に自分で貼り付ければ大丈夫です。
Q:御朱印帳の置き場所は?
A:家に神棚や仏壇があればそこに保管を。なければ、きれいに掃除した棚の上などに大切においておきましょう。
Q:御朱印をもらえない場合もあるの?
A:浄土真宗の本願寺派など、宗派によっては御朱印を行っていない所もあります。
また人手の問題や諸事情により断られる場合もありますが、その時には無理にお願いしないようにしましょう。
御朱印は外国人にも知られているのに、日本にいて知らないなんてもったいないですよ。
御朱印は、旅先でも、身近な場所でも、書いてくれる人それぞれに個性があり、その時その場所でしかもらえない良さがあります。
御朱印の魅力は一言でいえば「一期一会」です。
御朱印女子になるためのマナー
最近、神社やお寺に参拝して書いてもらう「御朱印」を集める御朱印女子が急増。
入門としての御朱印の楽しみ方、基本的なマナー、便利アイテムなどを紹介。
上記画像の御朱印入門の雑誌は、アマゾン「決定版 御朱印入門」でご購入できます
御朱印とは
御朱印とは本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。
それがいつの頃からか(一説には江戸時代後期)納経しなくても参拝のあかしとしていただけるようになり、やがて神社にも広がって、多くの寺社で行われるようになりました。
現在では、誰でも簡単に御朱印をいただけますが、観光地などの「記念スタンプ」とは意味合いがまったく違います。
御朱印は、御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。
ひとつひとつ心をこめて一字一字丁寧に書かれ押印されています。
自分のためにだけ書かれたもので、まったく同じものはないのです。
ずっと大切にしておきましょう。
1:旅の記憶がよみがえる自分だけの思い出に
御朱印には、神社名や寺院名、本尊名のほかに、訪れた日付も記されています。
御朱印帳をめくっていけば、いつ、どのようにそのスポットを訪れたか記憶が蘇ってくるのも楽しさのひとつ。
旅先に持参すれば、あとから、工程を思い出すのにも一役買ってくれそうです。
墨が映らないように、オリジナルのスタンプを押した紙や、由来などが書かれた紙を挟んでくれることもあります。
2:ユニーク御朱印に出合える嬉しさ
珍しい御朱印を目指して、旅先を消える楽しさがありますよね。
たとえば・・・
※今宮神社(京都市北区)
珍しい見開きの御朱印。春の「やすらい祭」で奉納される花傘の押し印が印象的。
※烏森神社(東京都港区)
4色の巴紋がとてもカラフル!ひな祭りの時にはピンク一色の御朱印。大祭の時には神社名が金色で記されるなど、さらに珍しいものも。
※神明神社(三重県鳥羽市)
女性の願いなら必ず一つは叶えてくれるという地元の海女たちが古くから信仰する神社。
婚活や縁結びを祈願してみるのもありかな!
朱色が多い中、「貝紫色」の押し印は目を引きますね。
3:オリジナル御朱印帳
由緒や象徴的な図柄が描かれたオリジナルの御朱印帳を集めるのも楽しいでしょう。
ここでは、福岡県内で入手できるものを紹介します。
※紅葉八幡宮(福岡市早良区高取)
その名の通り「モミジ」が全面に描かれた御朱印帳。
秋には境内の木々が赤く色づき、訪れる人の目を楽しませてくれます。
※南蔵院(粕屋郡篠栗町)
巨大な「釈迦涅槃像」でも知られる南蔵院。迫力ある不動明王像が描かれた御朱印帳で、気が引き締まりそうです。
※英彦山神社(田川郡添田町)
りりしい鹿の姿が印象的。神の化身の白鹿とそれを助けた3羽の鷹という神宮創建にまつわる伝説がモチーフ。
上記画像の御朱印入門の雑誌は、アマゾン「決定版 御朱印入門」でご購入できます
■年賀状のデザイン選び、印刷で困ったらおすすめの年賀状印刷格安サイトがあります。