下賀茂御祖神社の創始は古く、太古に遡ります。
世界遺産にも登録されている神社が京都でも名高いパワースポット。正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と呼ばれます。
下鴨神社の由来と特徴
神社境内の糺の森から縄文時代の祭祀遺跡や旧境内から集落など発掘されました。『日本書記」神武天皇2年(BC658)2月の条に御祭神の伝承がみられ、綏靖天皇の御代(BC580頃)に、現在の御蔭祭の始源である御生神事がはじまったとの所伝があります。
安遷都(794)以降は皇都である京都の総鎮護として山城国一ノ宮となり、皇女が賀茂斎王として神社に奉仕する賀茂斎院の制度が定められるなど朝廷の尊崇厚く、国家国民の安泰を祈願する神社でありました。
このことは明治以降も変わらず、官幣大社の筆頭として全国の神社の首位におかれ、このような歴史によって社殿と境内が国指定の文化財となり、平成6年(1994)世界の文化財として、日本では5番目に世界文化遺産に登録されています。
鴨川の下流にまつられている神社というところから「下鴨さん」とか「下鴨神社」と呼ばれる。国宝である東西の二殿の本殿をはじめ、重要文化財の社殿が立ち並ぶ。境内の糺の森は、散策路として市民の憩いの場となっています。
古代豪族加茂氏の氏神社で、加茂建角身命と玉依媛命が主祭神。
夏には祇園祭など日本の祭りを代表する行事にも観光客がたくさん訪れます。
広大な境内には東西2棟の本殿と55棟の社殿が並ぶ。
導きの神社としても有名で、入学や交通安全などの霊験があるほか、五穀豊穣や縁結びにもご利益があります。
下鴨神社の行事
期間 | 行事 |
元旦 | 初詣 |
1月4日 | 蹴鞠始め |
3月3日 | 流し雛 |
5月3日 | 流鏑馬 |
7月中旬 | 祇園祭り・御手洗祭 |
8月6日 | 矢取りの神事 |
9月第3土日 | 名月管絃祭 |
10月22日 | 非公開文化財特別拝観 |
12月29日 | 煤払祭 |
12月31日 | 年越大祓 |
下鴨神社への宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
昔ながらの京都の風情を感じるホテルや旅館はたくさんあります。
静寂な吉田山の中腹、元東伏見宮家別邸として建造された吉田山荘。裏菊紋の格式の高さが偲ばれる建物で伝統の京懐石を味わっていただける旅館です。
素朴さと心のやすまる宿として親しまれ、京情緒あふれるサービスで評判の旅館さわや本店。京の情緒をひめた古都にふさわしい和風のおちついた旅館です。
【下鴨神社公式サイト及び交通案内】
・住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
・TEL:075-781-0010
・JR「京都駅」中央口から205、4系統のバス約30分「下鴨神社前」下車
・阪急河原町駅より市バス(1・4・205系統)下鴨神社前(または糺の森)下車
・開門時間:午前6時30分~17時30分