日本のお祭り
-
無病息災のお祭り|なまはげ紫灯まつり見どころ口コミ
神事の「柴灯祭」と民族行事の「なまはげ」を組みあわせた祭り。祓い神楽を奉納する「湯の舞」と、湯立て神事の「鎮釜祭」が…
-
冬祭りの人気ナンバーワン!さっぽろ雪まつり
メイン会場となる大通公園に約1.5kmにわたって、大小さまざまな雪氷像が展示されます。北海道の冬を代表する祭りです。制作日…
-
柳川雛祭り さげもんめぐり見どころ
さげもんとは、福岡柳川の地に古くから伝わる雛祭りのこと。51個の袋物やまりで作られ、人生50年と言われた時代に1年でも長生…
-
狐の嫁入り神事見どころ
西には鈴鹿山、東には伊勢湾と豊かな自然に囲まれた四日市市。狐の嫁入りは2月に海山道神社で「追儺の鬼はらい」として行われ…
-
秩父夜祭
都心からアクセスが良く、気軽に自然に触れることができる、県内屈指の観光エリア。そんな秩父の師走名物である秩父神社の例…
-
これぞ男の祭りだ!黒石寺蘇民祭の見どころと口コミ
旧暦1月7日深夜10時。凍てつくような寒さのなか、ふんどし姿の男衆が瑠璃川で水を浴び、「ジャッソー、ジョヤサ」の掛け声と…
-
阿波踊り見どころ
本州から海で隔てられた四国。関西からだと徳島県が玄関口になります。本州と四国を結ぶ大鳴門橋が開通してから2015年で…
-
評判の宿をいつでも24時間検索でお得に予約できるじゃらんネットの利用方法
突然どこかに旅したくなるときってありますよね。家族旅行、記念旅行、一人旅と旅の規模にかかわらず思いったその日、その時…
-
博多おくんち見どころ
秋の豊穣に感謝する祭りとして、長崎くんちや唐津くんちと並ぶ、日本三大くんちとして知られる博多おくんち。その歴史は古く…
-
長崎くんち見どころ
長崎の氏神である諏訪神社の秋季大祭。毎年10月7日~3日間、町をあげて催されます。奉納踊りを出す町を踊町といい、当番は7年…