家内安全や健康長寿、商売繁盛などの福運を願う七福神をランキング形式で紹介。
七福神は鎌倉時代、漁労や商売の守り神である日本古来のえびす神の信仰に、インドから中国を経て伝わった大黒天や弁財天の信仰が加わりました。
室町時代に毘沙門天、福禄寿、布袋尊、寿老神が加わり、七福神になりました。
滋賀県彦根市の大師寺は、境内に石像の七福神が横一列に並んでいるので、1か所で七福神すべてにお参りができます。
2013年は巳(み)年。ヘビは古代インドで弁財天の使いといわれ、弁財天が守護する年となることから、天河大弁財社(奈良県天川)や宮島の大願寺(広島県廿日市市)など、有名な弁財天の人気が高まりそうです。
人気の七福神をランキングで紹介
大阪を代表する繁華街、ミナミをさんさくしながら大阪の魅力を味わえる。毎年1月10日の今宮戎(えびす)神社の十日戎が有名ですね。
今宮戎神社は、福娘のイベントでも有名ですが、関西の多くの人がご利益が大きいと七福神を信じていて、商売繁盛のえびす様や大黒天、弁財天の人気が高い。
えびす・今宮戎神社、大黒天・大国主神社、毘沙門天・大乗坊(06-6643-4078)、弁財天・法案寺
福禄寿・長久寺、寿老人・三光神社、布袋尊・四天王寺布袋堂。
南海本線の今宮戎駅などを起点に徒歩3~4時間。
東京最古の七福神。周辺は一日中過ごしても飽きない里と言う意味で日暮里と呼ばれました。
東覚寺には、自分の体の悪いところと同じところに赤い紙をはると病気が治るという赤紙仁王があります。
その近くには、この地に住んだ文学者の資料を展示した田端文士村記念館もあります。
巳年に運気が向上する弁財天を祭る上野不忍池弁天堂などがあります。
弁財天・弁天堂、大黒天・護国院(03-3821-3906)、寿老人・長安寺、毘沙門天・天王寺、布袋尊・修性院、えびす・青雲寺、福禄寿・東覚寺。
上野駅や田端駅から徒歩約3時間でまわれます。
室町時代に京の町衆文化の中で生まれた七福神をまつる社寺からなる。えびす神社は関西三大えびすのひとつで「えべすさん」で親しまれています。各社寺で色紙に朱印を押してもらえる。
全国の七福神信仰の総本社的な存在。京都北方の守護神である毘沙門天信仰が盛ん。
毘沙門天・東寺、弁財天・六波羅蜜寺(075-561-6980)、えびす・えびす神社、寿老神・行願寺革堂、福禄寿・赤山禅院、大黒天・松崎山妙円寺、布袋尊・万福寺。
近鉄京都線東寺駅などからどうぞ。半日バスツアーが便利ですよ。
古都鎌倉から江ノ島まで、史跡めぐりと海岸線の景観を楽しみながら、七福神巡りをどうぞ。
江の島の裸弁天は日本三大弁財天の一つです。インパクト抜群ですよ。
鎌倉大仏、七里ガ浜や富士山の眺望も楽しめるのでおススメのパワースポットです。
旗上弁財天・鶴岡八幡宮、布袋尊・浄智寺、毘沙門天・宝戒寺、寿老人・妙隆寺、えびす・本覚寺
大黒天・長谷寺、福禄寿・御霊神社、江の島弁財天・江島神社。
問い合わせ:江ノ電沿線新聞社0466-26-3028
東京スカイツリーを眺める名物の団子や桜餅を味わいながら散策できるのが魅力。
三囲(みめぐり)神社境内のきつねの像は、目じりが下がった温和な表情が特徴。ほっとしますよ。
えびす、大黒天・三囲神社、布袋尊・弘福寺、弁財天・長命寺、寿老人・白髪神(03-3611-2750)、
福禄寿・向島百花園、毘沙門天・多聞寺。
浅草駅などから徒歩3~4時間。
東京都中央区の人形町を中心に下町情緒を味わえるパワースポット。
短時間でまわれるのが魅力で、小網神社には人気のまゆ玉のおみくじやみみずくのお守りがあります。
弁財天・水天宮、大黒天・松島神社、毘沙門天・末廣神社、寿老神・笠間稲荷神社、えびす・椙森(すぎのもり)神社、福禄寿.弁財天・小網神社(03-3668-1080)、布袋尊・茶ノ木神社。
地下鉄半蔵門駅・水天宮前駅より徒歩約1時間半でまわれます。
寅さんの「男はつらいよ」シリーズで知られる帝釈天を中心に楽しめるパワースポット。
寅さん記念館や矢切りの渡しなども合わせて楽しめるのでおススメです。
寿老神・観蔵寺、えびす・医王寺(03-3658-9777)、大黒天・宝生院、福禄寿・万福寺、弁財天・真勝院、布袋尊・良観寺、毘沙門天・題経寺(帝釈天)。
京成本線の京成高砂駅などから半日でまわれます。