鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮の見学ポイント

鶴岡八幡宮
※当ページのリンクには広告が含まれています。

鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府時代から鎌倉のシンボルとして鎮座している由緒ある神社。
多くの人が訪れるパワースポットでもあります。

三ノ鳥居をくぐり右に折れて浮き草で覆われた源平池へ。
鼓橋をはさんで左右に分かれたこの池は、東側の源氏池に「産(さん)」を意味する3つの島、西側の平家池に「死(し)」を意味する4つの島が記されているそうです。

橋を渡った中の島は、そのまま旗上弁財天社に。
境内は源氏のトレードマーク、白い旗が無数に折り重なって揚げられ、一種独特な雰囲気になっています。
鶴岡八幡宮 政子石
本殿でお参りをした後はぜひ「政子石」へどうぞ!
政子石のことを知っている人はかなりの通です。
境内の一番奥、社殿の真裏に隠れるようにひっそりと安置されているから、知っている人は少ないようですよ。
社殿の奥にまわると、朱塗りの柵の傍らに「政子の石」と小さな札が・・・。
源頼朝が政子の安産を祈って奉納したとされ、古来より縁結びの霊験があり、知る人ぞ知る御神石として厚く信仰されてきたとか。
良縁を求める方におススメです。

参拝の帰りには若宮大路にお土産屋さんやスイ―ツショップなどもあるので立ち寄るのも楽しいですよ。

●住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
●参拝時間:自由
●アクセス:JR江ノ電「鎌倉駅」より徒歩10分

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

関連記事

  1. 猿田彦神社

    神社境内にある装飾物の種類

  2. 江の島神社

    東京から近い、恋の願いが叶う江の島神社の特徴・周辺観光

  3. 諏訪神社

    長崎に鎮座する厄除け・縁結び諏訪神社の楽しみ方

  4. 天岩戸神社

    天岩戸神社

  5. 華味鳥水炊き

    金持神社

  6. 信貴山千手院銭亀堂

    金運のご利益で評判の信貴山千手院銭亀堂の由来と特徴

福岡県の歴史発見

福岡の歴史

おすすめ!ブックマーク

HTB料金を安くする裏技

和菓子を食べる

盆栽を楽しむ

  1. 博多久松おせち

    博多の伝統料理を守る博多久松の和洋折衷おせち

    2021.10.01

  2. 京都大原「芹生(せりょう)」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前お…

    2021.09.28

  3. 京料理やまのおせち

    京都御所南 京料理「やまの」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  4. 華舞おせち

    京都祇園料亭「華舞」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前おせち

    2021.09.27

  5. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  1. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  2. 京都料亭道楽のおせち

    京都東山料亭「道楽」の売れ筋おせち

    2021.09.24

  3. 岩本おせち

    京都料亭岩元おせち3~4人用が1万円台で京懐石料理が楽しめます。

    2021.09.20

  4. 青森ねぶた祭り

    青森ねぶた祭り

    2019.08.12

  5. JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    2019.08.12




おみやげグランプリ受賞!