博多水無月

博多水無月
※当ページのリンクには広告が含まれています。

初夏になると、博多の和菓子屋さんで目にするのが、「博多水無月」ののぼり。
水無月といえば、京都の人気和菓子ですが、博多の和菓子が博多水無月。

水無月って何?と思いますよね。
昔は夏を越すことが一大事と考えられていて、1年の折り返しにあたる、6月30日に行われる神事「夏越祓(なつごしのはらえ)」では、半年間の罪やけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願します。
京都では、この日に白い外郎の上にあずきを載せた三角形の菓子「水無月」を食べれば、厳しい夏を乗り切ると言われているのです。


「博多水無月」が誕生したのが、1999年。京都で和菓子作りの修行を重ねた経験をもつ「富貴」の社長さんが福岡でも「水無月」を販売したいと思ったのがはじまり
最初、自分の店で京都風の水無月を販売したものの、福岡の人にはういろうの食感がいまいちだったようで不調に。
そこで、目をつけたのが、わらび粉を使った「わらびういろ」。そこから、研究・開発していき福岡人の舌にあう新しい水無月が誕生したのです。

博多水無月は、わらび粉とあずきを原料にしたつるんとして、笹で巻いた和菓子。
見た目も涼しく、初夏の定番和菓子としてぜひ賞味してほしいですね。
と言っても、限定商品だけに、どこでも売っているわけではありません。
まずネット通販では買えない、どこにあるのか、あちらこちら探してみると・・・。
ありました、博多阪急や福岡三越、天神の左衛門で購入できます。
他にも福岡で販売している店舗がいくつかあるので、福岡を訪ねた時に立ち寄ってみると新しい発見があるかもです。

関連記事

  1. 千鳥屋

    千鳥屋の千鳥饅頭

  2. 梅園菓子舗・どら焼き

    岐阜県の和菓子店梅園菓子舗はバター入りのどら焼きが人気です。

  3. 東雲羊羹・熊谷長栄堂

    秋田の和菓子で有名な東雲羊羹・熊谷長栄堂口コミ

  4. お茶菓子のいただき方

    茶道で恥をかかないお茶・和菓子のいただき方

  5. 巌邑堂

    巌邑堂 羊羹のおすすめ通信販売

  6. 夏小袖の鶴屋吉信

    京都銘菓の羊羹は夏小袖の鶴屋吉信

福岡県の歴史発見

福岡の歴史

おすすめ!ブックマーク

HTB料金を安くする裏技

和菓子を食べる

盆栽を楽しむ

  1. 博多久松おせち

    博多の伝統料理を守る博多久松の和洋折衷おせち

    2021.10.01

  2. 京都大原「芹生(せりょう)」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前お…

    2021.09.28

  3. 京料理やまのおせち

    京都御所南 京料理「やまの」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  4. 華舞おせち

    京都祇園料亭「華舞」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前おせち

    2021.09.27

  5. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  1. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  2. 京都料亭道楽のおせち

    京都東山料亭「道楽」の売れ筋おせち

    2021.09.24

  3. 岩本おせち

    京都料亭岩元おせち3~4人用が1万円台で京懐石料理が楽しめます。

    2021.09.20

  4. 青森ねぶた祭り

    青森ねぶた祭り

    2019.08.12

  5. JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    2019.08.12




おみやげグランプリ受賞!