日本のお祭り
-
与那原大綱曳まつり
那覇、糸満と並ぶ沖縄の三大大綱曳の中で、最も華やかで力強いと評判の与那原大網曳。その理由は、国道を封鎖して「中央通り…
-
博多祇園山笠
1秒を争い、男衆がはなやかで巨大な山笠をかき廻る博多を代表する夏祭り・博多祇園山笠。福岡市の中でも、呉服町や祇園町は昔…
-
長崎・精霊流し見どころ
8月15日に亡き人を送るために開催される精霊流しはにぎやかに執り行われます。爆竹や鐘の音、掛け声とともに、細部にまでこだ…
-
火の国まつり見どころ
火の国まつりは熊本市の夏の風物詩として親しまれています。火の国らしくオープニングセレモニーでの採火式からスタートし、…
-
よさこい祭り見どころ
室戸ジオパーク、桂浜のホエールウォッチング、坂本龍馬にゆかりの深い・ごめんケンカシャモ。絶景、レジャー、グルメに歴史…
-
郡上おどり見どころ
清流長良川の源、白山山系をあおぐ城下町、郡上八幡。この山深き地に400年以上にわたって受け継がれる盆踊りは、7月から9月に…
-
妙見宮大祭見どころ
祭りの前日の夜に、出し物である笠鉾や亀蛇などが本町アーケードに展示され、奉納団体や町衆が陣をなしてお出迎え。御夜の勢…
-
鶴岡八幡宮例大祭
神社で最も重要な祭が、例大祭。鎌倉の鶴岡八幡宮の例大祭は毎年9月の3日間盛大に執りおこなわれます。例大祭は800年前に源頼…
-
おはら祭り見どころ
昭和24年、鹿児島市制60周年を記念してはじまった「おはら祭」2015年で64回を数える祭りの代名詞「総踊り」は、鹿児島を代表…
-
唐津くんち見どころ
唐津神社の秋祭りで、刀町の一番曳山「赤獅子」から江川町の十四番曳山「七宝丸」まで、いずれも勇壮な14台の曳山が市内を巡…