日本一美味しい文明堂のどら焼きはランキングできるのか?

どら焼き
※当ページのリンクには広告が含まれています。

どや焼きといえば、ドラえもんを思い出します。ドラえもんの大好物。
みんな大好きで、どこかほっこりしますよね。
形が、打楽器の銅鑼(どら)に似ていることからその名がついたという説があります。

どら焼きは、通常やや膨らんだ円盤状のカステラ生地(または小さめのパンケーキ)2枚に、小豆餡を挟み込んだ和菓子のこと。蜂蜜を入れて焼き上げることでしっとりとしたカステラ生地にすることができるのですね。

どら焼きは江戸時代からあったらしく、そのころのどら焼きは、皮は1枚で、端を折りたたんだ四角で、片面の中央はあんこがむき出しだったとか。
現在のきんつばに似たものと考えられます。
今のように二枚のカステラ風(またはパンケーキ生地)の生地で挟むようになったのは、大正3年(1914年)創業の上野の和菓子屋「うさぎや」で考案されて、全国にひろまったとされています。

ところによっても呼び名が変わり、関西方面では、どら焼きを「三笠」、「三笠焼き」、「三笠まんじゅう」などと呼ぶことが多い。
和菓子の外見が奈良県の三笠山に似た形であることに由来するようです。

どや焼きの中身も小豆餡だけでなく、栗、抹茶、プリンなんていうのもあるんですよ。
いろいろな種類のどら焼きをお中元、お歳暮、敬老の日、スイ―ツギフトとしてみてはいかがですか。

関連記事

  1. 東雲羊羹・熊谷長栄堂

    秋田の和菓子で有名な東雲羊羹・熊谷長栄堂口コミ

  2. 高円寺阿波おどり

    高円寺阿波おどり見どころ・日程

  3. はこだて柳屋

    函館銘菓のイカ羊羹お取り寄せは柳屋

  4. みんな大好き・大福もち人気ランキング

  5. 遠藤製餡

    コメダ特製 小倉あんおすすめ通販に遠藤製餡

  6. 新宿花園神社

    新宿にある縁結び・厄除け・商売繁盛で有名な神社

福岡県の歴史発見

福岡の歴史

おすすめ!ブックマーク

HTB料金を安くする裏技

和菓子を食べる

盆栽を楽しむ

  1. 博多久松おせち

    博多の伝統料理を守る博多久松の和洋折衷おせち

    2021.10.01

  2. 京都大原「芹生(せりょう)」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前お…

    2021.09.28

  3. 京料理やまのおせち

    京都御所南 京料理「やまの」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  4. 華舞おせち

    京都祇園料亭「華舞」京都の伝統食材盛り付け済み6~7人前おせち

    2021.09.27

  5. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  1. 東観荘おせち

    京都円山料亭「東観荘」京都の伝統食材盛り付け済みおせち

    2021.09.27

  2. 京都料亭道楽のおせち

    京都東山料亭「道楽」の売れ筋おせち

    2021.09.24

  3. 岩本おせち

    京都料亭岩元おせち3~4人用が1万円台で京懐石料理が楽しめます。

    2021.09.20

  4. 青森ねぶた祭り

    青森ねぶた祭り

    2019.08.12

  5. JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    JTBで旅館・ホテル宿泊料金を無料にする裏技

    2019.08.12




おみやげグランプリ受賞!